この世に今、自分が存在するということは、自分を生んでくれた父母があり、先祖があるということです。自分の命は、決して自分自身が生んだわけではありません。
したがって、自分の命は父母・先祖をはじめ、この世に存在するすべてのものに「生かされて生きる命」であることを忘れてはなりません。このように考えるとき、「生かされて生きる命」の根源に対して感謝し恩に報いることは当然のことではないでしょうか。
ところが、とかく私たちは自己中心的な考えを抱いてしまい、他人よりも自分、親の存在よりも自分が大事と考えがちです。
そうした風潮の中で、自分自身の存在のルーツへの感謝の想いを忘れず、現代人が失いつつある心の根源を再発見する手段の一つとして、「ご先祖供養」があるのです。
仏教では、祈りの心、すなわちお経をあげ、その恩に報いる行為(善行)が、必ずや自分自身に良い結果として巡ってくる(回向)と説いています。できる限り善行を積んでいただきたいと思います。
年回忌 | 没年 | 年回忌 | 没年 |
---|---|---|---|
一周忌 | 令和4年(2022年) | 三十三回忌 | 平成3年(1991年) |
三回忌 | 令和3年(2021年) | 三十七回忌 | 昭和62年(1987年) |
七回忌 | 平成29年(2017年) | 四十三回忌 | 昭和56年(1981年) |
十三回忌 | 平成23年(2011年) | 四十七回忌 | 昭和52年(1977年) |
十七回忌 | 平成19年(2007年) | 五十回忌 | 昭和49年(1974年) |
二十三回忌 | 平成13年(2001年) | 百回忌 | 大正13年(1924年) |
二十七回忌 | 平成9年(1997年) |
本行寺では、当山檀家以外の方、菩提寺のない方でも、ご予約により回向・供養をお受けいたします。
お問い合わせ・ご相談は、お電話(TEL:03-3752-0155)またはEメール(こちら≫)で遠慮なくお寄せください。